top of page
検索
artgym
2021年7月17日
人物を描く〜スタディ編〜
このページは御茶の水美術専門学校の社会人・学生対象のOCHABI デザインアートコースのカリキュラム紹介ページです。 6/22のOCHABI デザインアートコースではロジカルデッサン「人物を描く〜スタディ編〜」でした。今回は、人物を描く時の基本的な構造や性別、年齢の違いなど...
artgym
2021年7月16日
モノを描く〜ワーク編〜
このページは御茶の水美術専門学校の社会人・学生対象のOCHABI デザインアートコースのカリキュラム紹介ページです。 6/15のOCHABI デザインアートコースではロジカルデッサン「モノを描く〜ワーク編〜」ということで、食べ物を色々と描いてみました!...
artgym
2021年7月14日
人物デッサン一日講座後記
6月は久々に「人物1日講座」の開催となりました!毎月の人物クロッキーをしていますが、じっくり丸一日描けるのは私も久しぶりでした。 クロッキーとは違う楽しさがあり、思わず集中してしまいました…受講生の方も皆さんもしっかり観察して描いており、力作揃いでした!クロッキーWSに来て...
artgym
2021年7月12日
やさしい水彩画
6/20(日)に行われた水彩ワークショップでは椎茸を描きました。椎茸は身近な野菜ですが、よく観察してみると発見がたくさんありますね。 今回は筆の動かし方に注意しながら立体感を出していきました。受講生のみなさんはよく観察されて丁寧な筆運びで描かれています。混色しながら椎茸らし...
artgym
2021年7月12日
マリエッタストロッチ?
以前の記事でもお伝えしましたが、7月前半の石膏像は「マリエッタストロッチ胸像」です。そもそもマリエッタって何者?と思って調べてみたのですが、どうやらこの石膏像も 「マリエッタストロッチ」という名前ではないらしいということが分かりました。正しくは「婦人像(マリア・スフォルツァ...
artgym
2021年7月10日
大きなアトリエで、夏休みこども企画開催!
美術の学校でアートを「知って」「気づいて」「描いて」「額装して」「持って帰れる」ワークショップを開催します。ワークショップの時間は120分。巨匠の作品を観察して、面白いところを発見しよう!面白いところを見つけたら色々な画材で描いて自分の視点での作品にしていきます。観察するの...
artgym
2021年7月9日
「平面構成」って何のためにやるの?
「平面構成」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。美術大学の平面デザイン学科(≠立体デザイン)の受験課題に使われることが多い課題の一つです。 平面上に色々な題材(モチーフ)を構成せよというもので、題材は輪ゴムやネジなどの工業製品であったり花や葉などの植物であったり、ケーキ...
artgym
2021年7月8日
7月13日はポニーテールの女性モデルさんをクロッキーします
先日の人物を1日で描くワークショップにもクロッキーの受講生がいらしたと思いますが、 日頃のクロッキーの成果を感じることはありましたか? クロッキーでは生身のモデルさんを描くので、そのおもしろさって色々あるのですが、例えば、描いた線を直したい!と思う時ってあると思うのですが、...
artgym
2021年7月6日
artgymのオンライン無料体験はじまります!
アートジムオンライン会員のプラン増設に伴い、無料体験をオンラインでも受講できるようになりました!遠方の方や時間を選ばず体験したい方、ゆっくり自分のペースで描いてみたい方におすすめです。 こちらより視聴できます。
artgym
2021年7月4日
人物クロッキーのワークショップ
6月16日に実施したクロッキーのワークショップ。今回は11名の方がご参加くださいました。みなさんいかがだったでしょうか? クロッキーは初めて(デッサン経験や、ご自身で描くことはあったようです)と言う方も数名いました。今回、多くの方や私もA2,B3サイズのクロッキー帳に描いて...
artgym
2021年6月27日
絵を描くにもストレッチ??
運動をする前にケガをしないように「ストレッチ」をするのは当たり前ですが、アートジムでは絵を描く前にも「ストレッチ」を推奨しています。 色々な線を引いてみたり楕円を描いてみたり、着彩なら色や水分量を試してみたり。本格的に描き始める前にちょっとやってみるだけで、随分手が動くよう...
artgym
2021年6月25日
7月からキッズクラスに午前クラスが登場します!
月2回、様々なテーマで実施しているキッズクラスですがおかげ様で満席となり、7月から新規で午前クラスがスタートすることとなりました。 アートジムのキッズクラスは「きづく」「描く」「つたえあう」の3パートで進みます。着地点は「上手く描く」ことではありません。描くことを通じてそれ...
artgym
2021年6月24日
構造+オノマトペ
このページは御茶の水美術専門学校の社会人・学生対象のOCHABI デザインアートコースのカリキュラム紹介ページです。 6月からOCHABI デザインアートコースの「ロジカルデッサン」がはじまりました!この授業ではデッサン本「伝わる絵の描き方」を中心としたプログラムを実施。全...
artgym
2021年6月23日
5月のアート探求クラス振り返り
5月のおとなのアート探求クラスは「明治・大正・昭和を生きた画家、熊谷守一」にスポットを当て授業を行いました。赤い輪郭線と単純な形で描かれた油絵が有名ですが、「モリカズ様式」と言われる独自のスタイルに辿り着くまでには長い年月がかかったと言われています。...
artgym
2021年6月21日
柏の葉T-KIDS アートジムキッズクラスレポ
第2・第4土曜日に、千葉県柏市にある柏の葉T-SITEで「アートジムキッズクラス」を開講しています。6/12のレッスンテーマは、建築家なりきり体験!ランドスケープジオラマを作ろう!!でした。 まずは、松枝コーチと一緒に、窓の外に広がる柏の葉の景色を見ながら、この日のテーマを...
artgym
2021年6月18日
おとなのアート探求クラス(オンライン)レポ
土曜日の午前中に月2回のペースで開講中のオンライン授業「おとなのアート探求クラス」があります。現在、10数名の受講生がご参加されています。オンラインということで皆さんお住まいの地域は様々。ご自宅やカフェなどリラックスできる空間でご受講されているようです。...
artgym
2021年6月16日
ビフォーアフター
デッサンを練習すると、よくみて描きましょう!と言われます。それって…どこをどう見るの??と思いませんか? ロジカルデッサンでは見方を大切にしています。見る方法を知ることは絵が苦手な方にも絵が得意な方にもオススメです。ビフォーアフターにびっくりです!!*個人差あります(コーチ...
artgym
2021年6月15日
オンラインでアートを学べるキッズ向けのクラス
土曜日の午後に月2回のペースで開講中のオンライン授業「オンラインキッズクラス」(小学生対象)を開講中です。現在、小学1年生から4年生までの6名が学んでいますが、どのようなクラスかご紹介します。 まず、事前にお子様たちへは課題のプリントデータを送付します。※各自でプリントアウ...
artgym
2021年6月13日
6月のテーマは〜色〜
5月は光と陰だったので白いモチーフが多かったのですが…6月はとてもカラフル!中級モチーフは色鉛筆でデッサンしましたが、芹田メモには鉛筆デッサンにも役立つポイントが満載です。 「光と陰の描き方」の2章には白黒に変換するポイントが載っています。参考になさってください(コーチ/芹田)
artgym
2021年6月11日
OCHABI デザインアートコース・ロジカルデッサン™授業レポ
このページは御茶の水美術専門学校の社会人・学生対象のOCHABI デザインアートコースのカリキュラム紹介ページです。 OCHABIの教室で実施している夜間デザインアートコース(社会人/学生対象)の「ロジカルデッサン」は、オンラインでも全く同じプログラムを学べます!4月からス...
bottom of page