top of page

artgymのクリエイティブプログラム

クリエイティブプログラムでは、creativity(創造性)を身につけるための様々なプログラムを一回1時間〜2時間でアトリエとオンラインにて開催しています。どのレッスンも1回で完結するので、受けたいレッスンだけを選んで参加できます。また、それぞれの目的や興味・関心に合わせていくつかのプログラムを組み合わせて長期的に受講することで、新たな気づきを得たり、技術を高めていくことができます。たとえば…
【人物を描けるようになりたい方】…〈人物系〉プログラム「人物クロッキー」「人物デッサン」「人物を描くロジック」がおススメ。
【色々な画材や技法で楽しく描きたい方】…〈技法系〉プログラムでは「色鉛筆」「アクリル絵の具」「ハッチング」など、様々な画材や技法で世界を広げるプログラムをご用意しています。
【もっと技術アップしたい方】…〈技法系〉プログラムで「平面構成」「パース」「模刻」「構造」など、複数の側面からアプローチしてみましょう。

授業風景

お申込み受付中のクリエイティブプログラム

人物系
2月

中嶌 源昴 Genyu Nakajima

構造から理解する目を描くコツ(2/2)

2025年2月2日

14:00-16:00

2月

石橋 唯 Yui Ishibashi

人物クロッキー(2/16)男性モデル

2025年2月16日

14:00-16:00

2月

中嶌 源昴 Genyu Nakajima

人物クロッキー(2/18)男性モデル

2025年2月18日

19:00-21:00

技法系
1月

2025年1月10日

オンライン

松枝悠希 Yuki Matsueda

19:00-21:00

鉛筆を使いこなそう!質感を描き分けるコツ(1/10)

1月

2025年1月24日

オンライン

根本 寛子 Hiroko Nemoto

19:00-21:00

画材研究-色鉛筆-(1/24)

2月

2025年2月7日

オンライン

中嶌 源昴 Genyu Nakajima

19:00-21:00

鉛筆2本でササッと気軽に模写トレーニング(2/7)

2月

2025年2月19日

アトリエ

根本 寛子 Hiroko Nemoto

14:00-16:00

点描で描く雪だるまのイラスト(2/19)

1月

2025年1月17日

アトリエ

伊藤 航 Wataru Ito

19:00-21:00

画材研究-透明水彩-(朝の食卓を描く)(1/17)

1月

2025年1月25日

アトリエ

伊藤 航 Wataru Ito

10:00-12:00

スピードスケッチ-工業製品篇-(1/25)

2月

2025年2月14日

アトリエ

松枝悠希 Yuki Matsueda

19:00-21:00

構造的に捉えよう!石膏クロッキー(2/14)

2月

2025年2月21日

オンライン

伊藤 航 Wataru Ito

19:00-21:00

画材研究-色鉛筆(2/21)

1月

2025年1月18日

オンライン

中嶌 源昴 Genyu Nakajima

14:00-15:00

カラー講座-色を感じる-(1/18)

1月

2025年1月29日

アトリエ

富山 恵美子 Emiko Tomiyama

14:00-16:00

ハッチングで描くペン画(1/29)

2月

2025年2月15日

オンライン

石橋 唯 Yui Ishibashi

14:00-15:00

レイアウト講座-光と影で作る画面のムード-(2/15)

2月

2025年2月22日

アトリエ

境 貴雄 Takao Sakai

10:00-12:00

手のクロッキー(2/22)

※現在、2/7「鉛筆2本でササっと気軽に模写トレーニング」のリンクにエラーが生じています。お申込みは下記ボタンよりお願い致します。

エンハンスプログラム
1月

アトリエ

石橋唯 Yui Ishibashi

エンハンスプログラム「かたち」(1/18)

2025年1月18日

10:00-12:00

2月

アトリエ

石橋唯 Yui Ishibashi

エンハンスプログラム「立体感」(2/25)

2025年2月25日

19:00-21:00

1月

アトリエ

石橋唯 Yui Ishibashi

エンハンスプログラム「かたち」(1/28)

2025年1月28日

19:00-21:00

2月

アトリエ

石橋唯 Yui Ishibashi

エンハンスプログラム「立体感」(2/23)

2025年2月23日

10:00-12:00

※現在、エンハンスプログラム詳細ページにエラーが生じています。お申込みは下記ボタンから可能となっております。

オンラインでの受講にご興味がある方はこちら

bottom of page