top of page

検索


名画の配色研究〜ゴッホ、モネ〜
名画の色彩をテーマに1日で行うワークショップを実施しました。ご参加のみなさま、ありがとうございました! 色は身近にたくさんあるもので、好きや嫌いもあると思いますが、いざ絵画制作やデザイン制作ではなんとなく不安になる方が多いようです。今回は名画(ゴッホ、モネからゴーギャンなど...
artgym
2021年5月11日


キアロスクーロ
ロジカルデッサンクラス、5月のテーマは「光と影(明暗)」です。アトリエには光と影を学ぶため、様々なモチーフをご用意しています。その内、初中級にあたるモチーフを石橋コーチが描きました。これはキアロスクーロという有色地に白や暗めの色を使って描く技法ですが、もとはイタリア語で「明...
artgym
2021年5月10日


OCHABIデザインアートコース ロジカルデッサン™授業レポ
このページは御茶の水美術専門学校の社会人・学生対象 OCHABI デザインアートコースの授業レポです。 第2回目のロジカルデッサン講座は「ものを描く」のワーク編でした。受講の皆さまお疲れ様でした。色々な「食」をテーマに描き進めて行きましたが、コツなども踏まえて一緒にチャレン...
artgym
2021年5月8日


母の日のプレゼントにオススメ!
4才の姪と一緒にカーネーションの絵を描きました。花を丸で描くのは簡単なのですが、意外と難しかったのが茎の線です。真似はしたいけれど、そこは4才なのでまだ曲線を描くのが難しいんですね。スタートとゴール、途中にも何個か点を打って、それをつないでいったら…上手に曲線が描けました。...
artgym
2021年5月6日


GW休校日のお知らせ
以下日程は一斉休校となります。 4/29(木)、5/1(土)~5/5(水) 上記の期間は資料請求・電話・メール等の資料発送及びお問い合わせに対する回答を休止させていただきます。期間中のお問い合わせについては、5/6(木)以降、順次対応をさせていただきますので予めご了承くださ...
artgym
2021年4月30日

書籍ロジカルデッサンシリーズ、ランキング上位独占!
Amazonのkindle版の「 アート・建築・デザインの絵画」のカテゴリにて、「伝わる絵の描き方」「人物の描き方」「光と影の描き方」の3冊が1位・2位・3位になりました。 こうして多くの反響をいただけ、感謝いたします。...
artgym
2021年4月30日


カーネーションを描くコツ
もうすぐ母の日ですね。母の日といえば、カーネーション!お花を贈るのもステキですが、お花の絵をカードに添えてみるのはいかがでしょう?絵心がない…と自信のない方も簡単に描くことができます。お子さんでも描けますので、ぜひお試しください!!...
artgym
2021年4月28日


5月の石膏像 その2
5月のロジカルデッサンクラスで設置される石膏像は前半:ミケランジェロ(胸像)、後半:ミロのビーナス(首像)を予定しています。 後半のミロのビーナスは通常の首像と、面取りした首像をご用意します。大まかな形や立体感、陰影に迷ったら面取りを参考にしてみてください。かなりのヒントに...
artgym
2021年4月27日


平面構成のワークショップ、今回の作品テーマは『光』です!
アートジムで人気のワークショップの一つに「平面構成」という授業があります。作品テーマを自分なりの解釈で構成していき、カラーペンを使い1枚の作品を作ります。今日お邪魔した授業は、富山コーチと境コーチのお2人が担当しました。...
artgym
2021年4月26日


ベーシックシェイプ
ロジカルデッサンクラスのレクチャーでも、しばしば「ベーシックシェイプ(基本形体)」の お話しが出てくると思います。 実はこの4つの形がとても大切で、きっちり押さえておくと様々なモチーフを描くのに役立ちます。変形させたり組み合わせたり・・・・...
artgym
2021年4月25日


基本的な構造から学ぶ!動物を描くコツ
「基本的な構造から学ぶ!動物を描くコツ」ワークショップの2回目を開講しました。今回のモチーフはスズメです。日本でも馴染みの深い鳥ですね。鳥は他の動物に比べて骨格は確認しにくいですが、中の構造を想像して組み立てていくと良いです。頭の大きさに対する体の大きさや胸のボリューム、足...
artgym
2021年4月24日


4月前半のキッズクラスは名画で遊ぼう!
キッズクラス(アトリエ)にお邪魔してきました!本日も受講生のお子さまたち、みんな集中力を発揮して制作してます。。。 今日のお題は、名画をもとにイメージを広げていき、オリジナルのアート作品に仕上げて行きます。どんな名画を取り上げているのでしょう?...
artgym
2021年4月23日


オンラインレッスンはこんな感じ!
artgymではアトリエの他に、オンラインでもデッサンを学ぶことができます。コロナ禍においてよく耳にする「ZOOM」というアプリを使って、コーチの手元を映しながらレッスンを進めます。(写真参照) 順を追ってコーチが丁寧に説明しながら描き進めていくので、一緒に手を動かすことが...
artgym
2021年4月22日


オンライン授業〜アート思考を知る!アートのはじまりと暗黒時代からの復活〜
「アート思考」という言葉、ここ最近耳にすることが増えてきた気がします。ちょっと難しそうな響きに感じるこの言葉ですが、勉強するスタンスというよりも、まずはアートの楽しさを知る!ことがその思考法をより深く理解する手助けとなるのでは、、、と思います。...
artgym
2021年4月21日


5月の石膏像
5月のロジカルデッサンクラスで設置される石膏像は 前半:ミケランジェロ(胸像) 後半:ミロのビーナス(首像) を予定しています。事前にイメージトレーニングしたい!という方のために、御茶の水美術学院のデモンストレーション動画をアップしておきます。事前に見ておくと手が動かしやす...
artgym
2021年4月20日


OCHABI デザインアートコースでロジカルデッサン™スタートしました!
このページは御茶の水美術専門学校の社会人・学生対象 OCHABI デザインアートコースのカリキュラム紹介ページです。 スプリングセッション第1回目のロジカルデッサン講座、スタートしました!2時間の授業、ストレッチからスタートしたくさんの絵を描いて行きました。...
artgym
2021年4月20日


ハッチング
アートジムのレッスン内でもしばしば耳にする「ハッチング」。線の集積によってものの形や立体感を表現する技法として知られています。 線を同じ方向に重ねたり、あるいはクロスさせたり、密度を変えたり、、、、、、様々なハッチングを使いこなすことができると普段のデッサンはもちろんイラス...
artgym
2021年4月19日


思い出の情景を描く
おとなのアート探求クラスでは、2,3月に「思い出の情景」をテーマに、自由課題を実施しました。いきなり「自由に描いて下さい!」と言われても、具体的なイメージが持てませんよね?まずはウォーミングアップとして、どんな題材をどのように表現したいのかを皆さんに言語化してもらいました。...
artgym
2021年4月19日


色とりどり、名画を探る。
色彩研究をする4月24日(土)10:00-16:00のワークショップをご紹介します。絵画をよーく見ると、どんだけ色を使っているのか??と驚くことがあります。なのに、なぜかスッキリと見えたりするのですよね。逆に、2、3色程度の絵と思いきや、巧みな多色使いで構成されていたり。。...
artgym
2021年4月18日

ベストセラー1位獲得!
デッサンに強いオチャビの本「ロジカルデッサン」シリーズの3冊が、現在Amazonでベストセラー上位(kindle版)に並んでいます!確かにこの3冊をマスターすれば、デッサンの悩みは解決!と自負しております(笑) アート・建築・デザインの絵画 の 売れ筋ランキング...
artgym
2021年4月17日
bottom of page