top of page

検索


影の色ってどう描いている?
影の色をどう決めるか?の質問に対する吉田コーチの答えです。
artgym
2023年8月18日

保存版 おすすめの筆
日本画家でもある芹田コーチが、おすすめの筆についてまとめてくれました! 画材屋さんに行くと色々種類が売られてますよね。 水彩画にも使える筆をまとめてくれたので参考にしてください。 水彩のワークショップはこちら
artgym
2022年10月25日

「着彩デッサンで気をつけていること6点」
鳥の剥製を水彩してみました。どんなことを気をつけているか参考になれば幸いです。 ①:全体のバランス、構図を見ながら下書き。大きめのモチーフのため上下目一杯入れる。3B使用。 ②:描き込み。筆で書くのが難しい細い線や入り込んでいるところを明確にしておく。最低限、光の印象がわか...
OCHABI
2022年7月26日


「コピックの使い方」ワークショップ後記
みなさんこんにちは!コーチの末宗です。 カラーペンはいろいろありますが、今回のワークショップではカラフルなイラストを描くのにぴったりのコピックマーカーを使いました。 プロのイラストレーターもご愛用のこのペンですが、 ご参加の方の中にはすでにお持ちで普段からコピックで絵を描い...
artgym
2022年5月30日


2/5(土)季節の花を描く!やさしい水彩画
透明水彩絵の具を使って花の絵を描きます。経験者の方はもちろんこれから初めてみたい方などどなたでもご参加いただけます。作品はA4サイズなのでお部屋の壁に飾ってみるのも良いかもしれません。 画材は全てお貸出しで、お花はラナンキュラスをご用意する予定です。担当の伊藤コーチが丁寧に...
artgym
2022年2月4日


水彩ビギナーに!道具の選び方と基礎知識
1月9日に、透明水彩絵の具を始めるにはどんな道具が必要か、あると便利なものからおすすめの筆などこれから始めてみたい方向けのワークショップを行いました。授業ではたくさんのご質問をいただきました。絵の具の種類、筆の太さ紙の種類など、それぞれのシーンに合った選び方もありますが、時...
artgym
2022年1月18日


コーチの参考作品が届きました
10/2に実施する「道具の使い方から始める! やさしい水彩画」を担当する伊藤コーチから参考作品が届きました。今回のモチーフは秋の味覚ということで「かぼちゃ」です。 半分に切ったかぼちゃをご用意しますので、実の色や種やワタ、皮など色や質感の変化を楽しみましょう。水彩絵の具の基...
artgym
2021年9月26日


9月のワークショップ、ご紹介!
毎回様々なジャンルにわたって開催しているワークショップは、アートやデザインを学ぶのが初めての方も受講しやすい内容で、アートジムのコーチたちが日頃よりアイデアを持ち寄ってプログラム化してしています。さてさて、どのような工夫がされているのか?をちょこっとご紹介します!...
artgym
2021年8月21日


色の理解を深める!色鉛筆デッサン
今回は、三原色(青赤黄)三色のみで作る色味に加え、様々な雰囲気に合った混色の仕方をレクチャーしました。 色味や補色の効果、それらの使われ方の説明も取り入れ、理解を深めてから自分の好きな雰囲気のリンゴを一枚描きました。色はセンスだけではなく、使い方を知ると絵がとても描きやすく...
artgym
2021年7月19日


木曜日午後のロジカルデッサンクラス
木曜日の14:00-16:00に開講しているロジカルデッサンクラスの様子をご紹介します。 本日は真鍋コーチが指導に当たっていました。平日の午後ということで、受講生は少なめ。皆さんゆったりとした間隔でデッサンしていましたね。...
artgym
2021年6月4日


ワークショップレポート
先日水彩で剝製の鳥を描くワークショップを開催しました。今回はカモ、キジ、キジバトを描きました。水彩画で難しいのが水分量です。最初は慣れていないためどうしても水の量が多く、なかなか色を濃くすることができません。どんなタイミングで水の量を変えれば良いのかを重点的にアドバイスしま...
artgym
2021年5月25日


思い出の情景を描く
おとなのアート探求クラスでは、2,3月に「思い出の情景」をテーマに、自由課題を実施しました。いきなり「自由に描いて下さい!」と言われても、具体的なイメージが持てませんよね?まずはウォーミングアップとして、どんな題材をどのように表現したいのかを皆さんに言語化してもらいました。...
artgym
2021年4月19日


道具の使い方から始める!やさしい水彩画(ワークショップ後記)
画材屋さんには筆や絵の具など、たくさん種類があってどれを選んだらいいか迷いますよね。そんな時はまず1つ選んでみましょう、選ぶ楽しさもありますが使ってみるとどんなものが自分に合っているかわかります。 今回のワークショップではタラの芽を観察しながら水分量や混色などを体験していた...
artgym
2021年4月16日


色々な画材で描く
ロジカルデッサンクラス内では、鉛筆デッサンだけでなく色々な画材を使ってデッサンが可能です。※油絵の具以外 というわけで様々な画材で描いたリンゴを集めてみました。 ①鉛筆 ②色鉛筆 ③コピックマーカー ④透明水彩 ⑤オイルパステル...
artgym
2021年4月9日


~宝石を描く!色鉛筆デッサン~ ワークショップ後記
今回は紫色のアメジストをモチーフに選びました。宝石の透明感を出すのは難しいと感じる所ですが、皆さん画面上に様々な色を混色し深みのある綺麗な紫色を作って行きました。もう一つの難所はシャープな線を引くことですが、色鉛筆の持ち方・角度を工夫し繊細な表現に繋げていました。色鉛筆は、...
artgym
2021年2月26日


宝石を描く!色鉛筆デッサン
紫色が美しい宝石の画像をモチーフに、色鉛筆で描いていきす。下書きを用意しますので、形どりに自信がないといった方でもご参加いただけます。混色をしながら、宝石の美しさを一緒に楽しみませんか?(コーチ・根本) 2月19日 13:30 – 16:30 【料金】6,000円...
artgym
2021年1月28日


透明水彩ワークショップの参考作品が届きました!
1月29日(金)13:30 – 16:30「はがきに描く! 水彩スケッチ」の参考作品が揃いました。はがきという小さな画面に果物や野菜を上手くレイアウトして描きましょう。季節の挨拶に手描きのはがきも素敵かもしれませんね。初めての方も是非チャレンジしてみてください。担当は伊藤コ...
artgym
2021年1月22日


おとなのアート探求クラスレポート
現在、アートジムにはロジカルデッサンクラス(デッサン中心のクラス)や、オンラインでのワークショップなどなど、様々な受講スタイルに合わせて選べるようにクラスが展開されています。その中の一つ、オチャビのアトリエで実施の「大人のアート探求クラス」に潜入してまいりました!...
artgym
2020年12月25日


12/18(金)冬の明かりを描く!透明水彩講座
今回のワークショップではランタンをモチーフに明かりを描きます。着彩用の下描きはあらかじめ準備されているので初心者の方やイメージ力を強化したい方は是非ご参加ください! (コーチ/伊藤) お申し込みはこちら
artgym
2020年12月15日
bottom of page