top of page

検索


6月のテーマは〜色〜
5月は光と陰だったので白いモチーフが多かったのですが…6月はとてもカラフル!中級モチーフは色鉛筆でデッサンしましたが、芹田メモには鉛筆デッサンにも役立つポイントが満載です。 「光と陰の描き方」の2章には白黒に変換するポイントが載っています。参考になさってください(コーチ/芹田)
artgym
2021年6月13日


OCHABI デザインアートコース・ロジカルデッサン™授業レポ
このページは御茶の水美術専門学校の社会人・学生対象のOCHABI デザインアートコースのカリキュラム紹介ページです。 OCHABIの教室で実施している夜間デザインアートコース(社会人/学生対象)の「ロジカルデッサン」は、オンラインでも全く同じプログラムを学べます!4月からス...
artgym
2021年6月11日


オンラインで学ぶデッサン
アートジムのロジカルデッサンクラスは「オンラインレッスン」でもご利用いただけます。この1年ですっかりおなじみになった「ZOOM」を使って、コーチの手元を中継しながらレッスンを行います。モチーフは事前にデータで送られますので、モノの観方や捉え方を学びながらコーチと一緒に手を動...
artgym
2021年6月7日


木曜日午後のロジカルデッサンクラス
木曜日の14:00-16:00に開講しているロジカルデッサンクラスの様子をご紹介します。 本日は真鍋コーチが指導に当たっていました。平日の午後ということで、受講生は少なめ。皆さんゆったりとした間隔でデッサンしていましたね。...
artgym
2021年6月4日


伝わる絵の描き方〜ロジカルデッサンの技法〜を学んでみませんか?
このページは御茶の水美術専門学校の社会人・学生対象のOCHABI デザインアートコースのカリキュラム紹介ページです。 社会人・学生を対象としたOCHABI デザインアートコースのサマーセッションの一つ、 絵を描いて学ぶプログラム「ロジカルデッサン™」をご紹介します。まったく...
artgym
2021年6月1日


OCHABI デザインアートコース・ロジカルデッサン™授業レポ
このページは御茶の水美術専門学校の社会人・学生対象のOCHABI デザインアートコースのカリキュラム紹介ページです。 スプリングセッション第6回目のロジカルデッサン講座は「場所を描く」のワーク編でした。ご受講の皆さまお疲れ様でした!最終回では透視図法を使って室内の情景や風景...
artgym
2021年5月31日


マスキング液で描く水彩画
皆さん、マスキング液をご存知ですか?水彩絵具で難しいとされる、白抜き(紙のままの部分)を残す事が出来る画材です。例えば、白くて小さなお花が満開に咲いてるお花畑や、光を放つ部分など、どう描いて良いのか悩みますよね?紙の白を効果的に使う事で、それらを目立たせる事ができます。...
artgym
2021年5月30日


オンラインキッズクラス・レポ〜文字をテーマに絵を描く〜
オンラインで開講中のキッズクラスでは、月に2回、Zoomを使ってご自宅で受講していただいています。毎回データ送付されるプリントに絵を描いていくスタイルです。5月の第2回の授業は「漢字」がテーマ。漢字の中にはものの形をヒントに作られたものが結構ありますね。そういった由来のある...
artgym
2021年5月29日


OCHABI デザインアートコース・ロジカルデッサン™授業レポ
このページは御茶の水美術専門学校の社会人・学生対象 OCHABI デザインアートコースの授業レポです。 スプリングセッション第5回目のロジカルデッサン講座は「場所を描く」のスタディ編です。受講の皆さまお疲れ様でした! シンプルな透視図法(=パースとも言います)という技法を使...
artgym
2021年5月28日


これからの趣味にアートを取り入れてみませんか?
OCHABI artgymでは毎月第2と第4水曜日の14:00から2時間、おとなのためのアートクラスを開講しています。少人数のクラスで、様々な画材を使いながら作家の視点や技法を学べるクラスです。絵を描いたことがないという方でも、コーチが丁寧にレクチャーするので、ご安心くださ...
artgym
2021年5月26日


ワークショップレポート
先日水彩で剝製の鳥を描くワークショップを開催しました。今回はカモ、キジ、キジバトを描きました。水彩画で難しいのが水分量です。最初は慣れていないためどうしても水の量が多く、なかなか色を濃くすることができません。どんなタイミングで水の量を変えれば良いのかを重点的にアドバイスしま...
artgym
2021年5月25日


6月の石膏像「パジャント」と「ギリシャ婦人」
少し気が早いですが、6月の前半に設置予定の「パジャント」について。パジャントは女性の胸像で、グリグリとした巻き髪が特徴的です。そもそもパジャントって何??と思ってルーツを調べてみたのですが、いまいちハッキリと出てきませんでした。...
artgym
2021年5月24日


4月のおとなのアート探求クラス
4月のアート探求クラスは、アンリ・マティスを題材に授業を行いました。 マティスの作品は切り絵が有名ですが、晩年大病をしたことで体力が衰え、油彩画から切り紙絵と制作方法を変えたと言われています。単純に見えるデザインも、読み解いていくと物の形や動きなど作家の意図が沢山組み込まれ...
artgym
2021年5月23日


アートパネル制作ワークショップ
5月9日にアートパネル制作のワークショップを行いました。今回は、厚み6cm (かなり厚いんです)の正方形の木製御パネルに、正方形のグリットをベースに構成をアレンジしながら制作しました。パウル・クレーなどのアーティストのお話を挟みつつ、参加された皆さんのイメージに合う簡単な配...
artgym
2021年5月22日


OCHABI デザインアートコース・ロジカルデッサン™授業レポ
このページは御茶の水美術専門学校の社会人・学生対象 OCHABI デザインアートコースの授業レポです。 スプリングセッション第4回目のロジカルデッサン講座は「人を描く」のワーク編です。受講の皆さまお疲れ様でした!骨格をベースにした人体を下敷きにし、服装などを描きました。...
artgym
2021年5月22日


オンラインによる企業研修を実施しました
現在、OCHABI artgymではオンラインで学べるZoomを使用した企業向けの研修を実施しています。クライアント企業様へのヒアリングなどを行いながら、どのようなスキルを向上させていきたいか?というご要望に応じたプログラムをご提供しています。...
artgym
2021年5月20日


オンラインキッズレポート
4月のオンラインキッズクラスのテーマは『Art×距離』。 1回目のレッスンでは、図形や文字が飛び出してみえるように描く方法や、色の濃淡で近くにあるものと遠くにあるものの描き分けを学び、2回目の授業では飛び出す図形に少し工夫をして、身の回りのものを描きました。最後は学んだこと...
artgym
2021年5月17日


オンラインキッズクラスレポート
5月のオンラインキッズクラスは2回の授業を通して「文字」の世界を絵で描きながら探検していきます。1回目の授業では古代エジプトの「ヒエログリフ文字」を探検。数千年前の文字はまるで現代のデザイン画にも見えてきます。 絵を描く課題では、ヒエログリフに登場する動物などを描き、なぜそ...
artgym
2021年5月16日


OCHABI デザインアートコース ロジカルデッサン™授業レポ
このページは御茶の水美術専門学校の社会人・学生対象 OCHABI デザインアートコースの授業レポです。 スプリングセッション第3回目のロジカルデッサン講座は「人を描く」のスタディ編、受講の皆さまお疲れ様でした!人物を描くためには、「バランスが大事!」と何度も何度も言ってしま...
artgym
2021年5月14日


オンラインワークショップで絵を描こう
オンラインワークショップへのご参加をありがとうございました!3月に出版しました「伝わる絵の見本帖」に掲載の身近な花や果物をモチーフにして、ロジカルデッサンの手法で絵を描いていきました。ご参加の方からは、「本だけよりわかりやすい!」とのご意見もいただき、確かにそうですよね〜〜...
artgym
2021年5月13日
bottom of page