top of page

オイルパステルやってみたレポート

  • artgym
  • 2023年1月29日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年1月30日


ree

こんにちは、教務です。

先日のオイルパステルのワークショップに参加してきたのでその様子を写真と共にご紹介します。


まず使用する画材はこちら↓


ree

オイルパステルはざっくりとした印象を捉えるのに適していて印象派の画家は練習に使っていたそうです。また色を塗り重ねることができるので黒くなり過ぎたら白を重ねて調整することも可能です。

様々なメーカーから発売されていますがホルベインのオイルパステルは混色しやすくてオススメとのこと。


いよいよ授業が始まりました!

オイルパステルを使うのは初めてなので不安だったのですが基本的な使い方のレクチャーがあり安心しました。

ree
ree

今回描くのはリンゴです。参考作品をみてイメージを膨らませます。

ree

まずはリンゴの下描きから。だいたい1.3倍くらいの大きさが描きやすいそうです。

ree

下書きをとったらざっくり色を乗せていきます。

ree

ときどきティッシュや綿棒で擦りながら更に色を足していきます。手前のエッジと明るいところに模様を描くと立体感が出ると教えてもらいました。

ree

へたの周りは緑色や綿棒などを使い丁寧に進めていきます。

ree

反射光は青やパープルなどを使うと良いらしいです。確かにアニメなどにもそういう表現を見かけますよね。

ree

そんなこんなであっという間に2時間が経ちました。完成した作品がこちらです。

ree

へた周りが上手に描けたような気がします!

ree

そして富山コーチが描いた作品はこちら。富山コーチの描いたリンゴはしっかり質感が表現されていてそこに置かれている感じがします。やっぱり先生はすごいな~!

ree

今回、初めてオイルパステルに挑戦しましたが、普段からまったく絵を描かない初心者でも楽しく描くことができました。

bottom of page