ロジカルデッサンクラス
ロジカルに学ぶデッサンとは?
OCHABIが長年に渡って研究してきたデッサンのノウハウを、誰でも分かりやすく気軽に身につけられるように研究し、再構築したものが「ロジカルデッサン」です。ただ見るのではなく、どこをどう観るか?理解して描くことで上達のスピードは格段に早くなります。初心者から経験者の方まで幅広く学んでいただけます。
カリキュラムとレッスンの種類
ロジカルデッサンクラスでは、月ごとのテーマに沿って初級~上級・石膏像といったモチーフが設置されています。自分の経験や目的に合わせたモチーフを選んで描き進めていくことができます。毎回テーマに合わせたレクチャーや個別の指導・講評を行うので、初心者の方から経験者の方まで上達を実感しながら受講することができます。
オンラインレッスン
金曜夜間隔週
2時間
Zoomを使ったオンラインのレッスンです。コーチの手元の映像を見ながら一緒に描くことができます。(モチーフの画像データは事前に送信します)講評は後日動画で確認することができるので安心です。オンラインレッスン受講の仕方はこちら
プラン・料金
受講方法は、継続で通う方におすすめの会員特典付き「月額会員プラン」と、通える日が月によって変わる方におすすめの「都度払いプラン」の2種類あります。入会金はありません。支払い方法が異なるだけで単価は変わらないので、通いやすい方をお選びください。また初めての方は、初回限定「お試しパック」をご利用いただけます。4つのレッスン(カリキュラムとレッスンの種類参照)は組み合わせ自由なので、ご自身の目的やスケジュールに合わせてご利用ください。※それぞれのプランを同時に利用することはできませんのでご注意ください。
※月額会員プラン特典
・月2回のアトリエ解放日をご利用いただけます。詳細は月ごとのスケジュールをご覧下さい。
・Toolsお茶の水店で画材割引が適用されます。
・ワークショップを会員割引価格で受講できます。
・会員限定イベントにご招待します。
・会員展に出展できます。
・コーチによる解説付きデモンストレーション動画の視聴ができます。
持ち物(画材)について
ロジカルデッサンクラスでは、ご自身で画材をご用意いただく必要がございます。(お試しパックのみお貸出し)
「どんな画材を揃えればいいの?」という方は、まずこちらを参考にしてみてください。基本は鉛筆デッサンですが、慣れてくると着彩も楽しいですよ。
まずはこれだけあれば大丈夫!
鉛筆デッサンの道具STEP①
①スケッチブック(F6)
はじめはF6サイズがおススメ。
画用紙を使う方はパネル・クリップも準備しましょう。
②鉛筆(3B・F・2H)
ステッドラーやハイユニなどがおススメ。
まずは最低限この3本があれば安心です。
さらにH・2B・Bもあると描きやすいですよ!
③練り消しゴム
紙を傷めない練り消しゴム。
④カッターナイフ
デッサンに合った削り方にはカッターが必要です。
慣れてきたら増やしてみよう!
鉛筆デッサンの道具STEP②
①ガーゼ
画面を擦るのに使います。指で擦るよりふんわりと色がなじむのでおススメです。
②鉛筆セット
B系、H系で色々な硬さのものがあると◎。質感表現や色幅が広がります。
③クロッキー帳(B5程度)
ストレッチや描き方のメモに。普段持ち歩いてスケッチするクセを身につけるのも◎。
④紙やすり
鉛筆の先を尖らせるのに使います。パッドになっているものだとより便利です。
着彩にチャレンジしてみよう!
①透明水彩絵の具
②アクリル絵の具
③オイルパステル
④ソフトパステル
⑥木炭
⑥色鉛筆
⑦コピックマーカー
※油絵の具は使用不可です。
その他の画材はお問い合わせください。
ロッカーについて
artgymでは有料のロッカーをご用意しています。毎回スケッチブックや画材を持ってくるのが大変!という方は是非ご利用ください。
ロッカー利用料
利用料:3,000円
保証金:2,000円※
利用期間:6か月
施錠が出来るロッカーとカルトンなどを保管できるロッカー(鍵無し)がセットになっています。ご希望の方は2F受付へお申し出ください。
※保証金はロッカー解約時に返却致します。(ただし引き換え券を紛失した場合は対象外となります)