はじめての方へ
レッスン参加前にできること
アトリエを見学する
・レッスンを実施している日程で見学が可能です。必ず事前予約の上お越しください。ご予約はこちらから
資料請求をする
・現在パンフレットの準備中です。今しばらくお待ちください。
お申込みについて
キッズコースを受講する場合
・アトリエクラス、オンラインクラスともにお試しレッスンをご用意しております。お申込みはこちらから
・本格的に始める方はそれぞれのクラスにお申し込みください。※満席の場合はキャンセル待ちとなります。
レッスンご参加の流れ
ロジカルデッサンのレッスンを受講する場合
・お申し込み後、こちらで詳細を確認した後に「レッスン予約サイト」のログイン情報をお送りします。
・「レッスン予約サイト」よりご希望のレッスンにご予約下さい。※予約無しでのご参加はできません。
・オンラインでご参加の方には、レッスン前日にURLが届きます。そちらからご参加ください。
・アトリエでご参加の方は、当日1号館2階の受付にお越しください。
ワークショップを受講する場合
・アトリエでご参加の方は、当日1号館2階受付へお越しください。
・オンラインでご参加の方には、レッスン前日にURLが届きます。そちらからご参加ください。
・個別購入でご参加の方は規約の通り「開催の日の 4 日前まで」のご連絡があれば返金を伴うキャンセルが可能です。
それ以降のご連絡は欠席となり返金対象外となります。
キッズコースを受講する場合
・アトリエクラスの方は、お試しレッスンおよびクラス参加の初回は1号館2階へお越しください。
・オンラインでご参加の方には、レッスン前日にURLが届きます。そちらからご参加ください。
レッスンの時間について
ロジカルデッサンの授業時間 (アトリエ・オンライン共通)
午前10:00−12:00 (アトリエの入室は9:30〜 オンラインは15分前から)
午後14:00-16:00(アトリエの入室は13:30〜 オンラインは15分前から)
夜間19:00−21:00(アトリエの入室は18:00〜 オンラインは15分前から)
ワークショップの授業時間
ロジカルデッサンと同じですが、第2土曜日午前中の「アート探究(オンライン)」のみ10:00−11:00の60分です。
ワークショップ(アトリエ)は授業開始15分前よりアトリエに入ることができます。一度2階の事務局にお立ち寄りください。教室をお教えいたします。
ワークショップ(オンライン)は授業開始15分前より待機室に入室できます。コーチが授業を開講するまでお待ちください。
キッズクラスの授業時間
アトリエクラス 午前10:00−12:00 (アトリエの入室は9:45〜) 午後14:00-16:00(アトリエの入室は13:45〜)
オンラインクラス 14:30−15:30(アトリエの入室は14:15〜)
事前準備(画材・鉛筆の削り方・zoomの設定など)
ロジカルデッサンのレッスン(アトリエ参加の場合)
・ビジター(都度払い)プランの初回をご利用の方のみ、お貸出しを行っております。
・それ以外の方は下記画材をご参照のうえ、ご自身でお持ちください。
ロジカルデッサンのレッスン(オンライン参加の場合)
・下記画材をご参照のうえ、ご自身でご用意ください。
ワークショップ
・ワークショップページをご参照ください。
キッズコース
・アトリエクラスは全てお貸出しです。オンラインクラスは各日程カリキュラムをご確認ください。
ロジカルデッサン基本の画材
➀はじめはスケッチブックF6サイズがおススメ。(オンラインの方はF4のスケッチブック、もしくは画用紙をお勧めします。レッスン時コーチはA4サイズの画用紙を使用しています。)アトリエで画用紙を使う方は木製パネルとクリップが必要です。
➁鉛筆は最低限3B・F・2Hがあると安心です。加えてH・2B・Bがあるとより描きやすくなります。
➂紙を傷めない練り消しゴムを用意しましょう。
➃デッサンに合った削り方にはカッターナイフがあると良いでしょう。

これもあると便利!
➀画面を擦るためのガーゼ。表現の幅が広がります。
➁鉛筆も色々な硬さがあると便利です。少しずつ増やしてみましょう。
➂紙を傷めない練り消しゴムを用意しましょう。
➃デッサンに合った削り方にはカッターナイフがあると良いでしょう。

着彩にチャレンジしてみよう!
①透明水彩絵の具
②アクリル絵の具
③オイルパステル
④ソフトパステル
⑤木炭
⑥色鉛筆
⑦コピックマーカー
※油絵の具・岩絵具は使用不可です。
その他の画材はお問い合わせください。

オンラインレッスンを受講する場合
・下記の画像をご参考に、各自ご用意ください。
【zoomアプリをダウンロードください】
◎パソコンの場合はこちら
※「Zoom デスクトップ クライアント」をダウンロード下さい。
※パソコンの場合は、アプリのインストールをしなくてもブラウザで参加可能です。
その場合は、下記の手順2で送られてくる参加URLクリックするだけです。
◎スマートフォン/タブレットの場合 ・iosアプリ(iPhone、iPad)はこちら
・Androidアプリはこちら
・お時間のある方は、次の動画をレッスン前に視聴しておくと手が動きやすくなります。(音が鳴ります)